当院ではスタッフがやりがいを持って働けるよう、職種ごとにしっかりと役割を定めています。
歯科助手の仕事は、単なる歯科医師の手伝いではありません。診療補助のプロ・コミュニケーションのプロとして、積極的に歯科医療に参加する重要な仕事です。
患者さまのお声にしっかりと耳を傾け、わかりやすく丁寧に、正確な情報をお伝えする。そのコミュニケーション量は歯科医師以上ではないでしょうか。
私どもが目指す歯科医療において、歯科助手はなくてはならない存在です。具体的な業務として、円滑な治療に欠かせない診療補助や準備・片付けなどをお願いします。
また受付の業務は、患者さまが最初に出会う医院の「顔」となる大切な存在です。予約管理や会計、治療のご案内を通じて、安心感を提供します。笑顔と思いやりのある対応で、あなたのホスピタリティを活かせる環境がここにあります。
もちろん、新人さんにいきなり担当いただくことはありません。一人ひとりの業務の習熟度を見ながら、少しずつお任せする仕事を増やしていきますのでご安心ください。
また、歯科助手の方には、TC(トリートメントコーディネーター)の資格取得を応援。歯科助手としてさらなる高みを目指したい方を積極的にサポートいたします。
このように当院では、皆さまが「仕事にやりがいを感じられる職場づくり」に取り組んでまいります。興味をお持ちになりましたら、ぜひお気軽にご応募ください。
週休2日を謳いながらも、「祝日のある週は本来の休診日に診療を行う」いわゆる振替診療を行う歯科医院は少なくありません。しかし、毎週決まった曜日に休めないと、例えば習い事などで不便を強いられることもあるのではないでしょうか。
当院は、毎週日曜・月曜が連休の完全週休2日制です。祝日は休診日とし、振替診療は行っておりません。お休みの曜日が決まっていますので、計画的に予定を立てられます。
また、年末年始やGWにも10日前後の長期休暇を確保しています。
当院の有休取得率は100%です。有休は最短で、1週間前の申請でも取得できます。必ずお休みしたい日がある場合は、早めに申請していただければ確実です。もちろん、体調不良でのお休みやお子さま都合の急なお休みは、この限りではないのでご安心ください。
基本的に当院では、有給休暇の取得に細かな制限を設けておりません。そのため、GWや年末年始休暇にプラスしての取得も可能です。中には普段の日曜・月曜休みに有給休暇をプラスして、旅行に行くスタッフもいます。
私どもは、「プライベートが充実していてこそ、良い仕事ができる」と考えています。必ず決まった日に休めれば、予定も立てやすいのではないでしょうか。
当院のスタッフには、各自が思い思いに制度を活用し、仕事だけでなくプライベートも充実させてほしいと考えています。オンとオフをしっかり区別して、ステキな毎日をお送りください。
診療は17:00までで、後片付けをしても17:30には退勤できます。残業はほとんど発生しません。月の残業時間は最大でも1~2時間程度で、一般的な歯科医院より早く帰れます。
残業が少ないのは、遅い時間に新患を入れないよう調整したり、空いているチェア周りの片付けを先に行ったりといった工夫をしているからです。また、片付け・清掃業務専門の「クリーンスタッフ」が診療後の清掃を担当するため、診療に携わるスタッフは簡単な片付けのみで退勤できます。
当院は「できるだけ残業はさせたくない」「終業後の時間を有意義に過ごしてもらいたい」と考え、スタッフの負担を減らせる体制を整備しています。
決まった時間に退勤できれば、家族との時間を十分にとったり、仕事帰りにショッピングやお友だちとの食事を楽しんだり、習い事をしたりと、ご自分の時間を充実させられるでしょう。そのために、できる限り残業が発生しないようさまざまな工夫をしているのです。
当院は社会保険(協会けんぽ、厚生年金、雇用保険、労災保険)を完備し、スタッフが長く働ける環境を作っています。また産休や育休の制度を設けており、実際の取得実績もございます。
特に産休・育休については、制度があっても実際には利用しづらいというケースが珍しくありません。当院では形だけの制度ではなく、これまでに3人のスタッフが産休・育休を取得しました。中には、複数回の産育休を経験された方もいます。制度がきちんと整備されている上、実際にお休みをとりやすく、将来的な計画がある方もご安心いただけるのではないでしょうか。
当院のスタッフは、理事長をはじめほとんどが育児の真っただ中にいます。子育て中は、急な発熱などお子さまの都合でお休みせざるを得ないことが少なくありません。そんなときは全員が「お互いさまの精神」でフォローし合っていますので、何の心配もなく勤務いただけると思います。
また、子育て中のスタッフに対して、病児保育補助(月上限1万円)の制度もあります。働くママさんにとって、これは嬉しいポイントではないでしょうか。理事長自身が子育て世代だからこそ、こうしたきめ細やかなサポートに力を入れて取り組んでいるのです。
社会保険や産休・育休制度を利用する上での法務面もご安心ください。社労士と顧問契約をし、法律順守の環境をご提供しています。今後も、ライフステージの変化に関わらず、仕事を続けやすい環境を整えていきます。
健康保険は、保険料の全額を自己負担とする歯科医師国保ではなく、半額を医院が負担する「協会けんぽ」に加入しています。
歯科医師国保に加入する歯科医院が多い中、当院が協会けんぽにこだわる理由は、その保障の厚さにあります。
協会けんぽの大きなメリットは以下の3つです。
出産時や病気・怪我の際に手当金が支給されるのも協会けんぽの魅力です。これは歯科医師国保にはないサポートで、大きな安心材料になるのではないでしょうか。
加えて、産休・育休中も保険料を支払わなければならない歯科医師国保に対し、協会けんぽは支払いが免除されますので助かる方も多いはずです。
協会けんぽのメリットを十分に活用し、安心して長く勤務いただければと思います。
私どもは「業務マニュアル」を使ってしっかりと新人研修を行い、お仕事に慣れていただける仕組みを整えています。
マニュアルには、診療に必要な準備物などを写真つきで掲載。治療の流れや使用する器材も書かれており、レクチャーの最中だけでなく、空き時間で確認・復習するのに役立ちます。このマニュアルがあれば、「何をどうすれば良いか」を一つひとつ確認しながら覚えられるでしょう。
さらに当院では、先輩スタッフがきちんと時間を作ってレクチャーを行います。歯科医院の現場では日々の仕事に追われ、新しいメンバーの指導まで手が回らないケースが見られがちです。初めての慣れない職場で先輩に放置されてしまうと、新人さんは不安でいっぱいになり、働く意欲を失ってしまうかもしれません。そんな事態を避けるため、理事長だけでなく教育担当の先輩スタッフが時間をとって新人教育を行っています。
入職後は先輩スタッフが、一人ひとりに合わせた指導計画を立案します。
指導計画に沿って学び、達成できた項目から診療に携わっていただくため、「まだ不安な状態で業務を任されてしまうのでは?」といった心配も無用です。
ブランクのある方も、完全に一人立ちするまで先輩スタッフが近くでサポート。段階を追って無理なく成長できる環境が整っており、きちんと業務をこなせるようになります。
仕事内容 | 診療補助、受付業務、一般事務作業、清掃業務 等 |
---|---|
勤務地 | 〒194-0013 東京都町田市原町田6-26-11 岡本ビル2階 |
応募条件 | 未経験不可、ブランクある方も可、営業経験優遇 ※歯科助手経験必須 ※喫煙者の方は不可とさせていただいております |
雇用形態 | パート ・土曜日の勤務は必須です。・週1日~3日程度の勤務。勤務日数や曜日は調整いただけます。 |
勤務時間 | 勤務時間 8:30~12:45/13:45~17:30 休憩時間 12:45~13:45 残業あり(1~2時間/月) |
給与 | 土曜日:日給13,000円(時給換算1,625円) 火曜日~金曜日:日給11,200円(時給換算1,400円) ※前職の給与や経験、能力などを考慮します。 ※1日の所定労働時間は8時間です。 |
手当 | 残業手当 |
交通費 | 実費(上限3万円) |
昇給 | あり |
休日 | 日曜・月曜・祝日 |
長期休暇 | 年末年始、夏季休暇、産前産後休暇、育児休暇 |
年次有給休暇 | 勤務日数、時間に応じて法定通り支給 |
加入保険 | 協会けんぽ、厚生年金、雇用保険、労災保険 ※条件を満たした場合に加入が可能です。 |
福利厚生 | 理事長が認めたセミナーについては補助。セミナーなどで欠勤した場合でも、認めたものに限り出勤扱いとしています。 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー |
午後 | ー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー |
午前: 9:30~12:30
午後:14:00~17:00
休診日:日曜・月曜・祝日